top of page
検索

2024年5月19日 聖霊降臨

  • 執筆者の写真:  カトリック戸塚教会
    カトリック戸塚教会
  • 2024年5月18日
  • 読了時間: 4分

ヨハネ15:26-27、16:12-15

 

今日、私たちは聖霊降臨という大きな出来事を記念しています。聖霊降臨は、イエス様が復活され昇天されて天の父のもとに戻られた後、イエス様が約束されていた通りに、弟子たちの上に聖霊が注がれたことを表します。イエス様は地上を去られ天の父のもとに戻られましたが、そのことによって逆にイエス様は、弟子たちともっと近い存在になり、イエス様は弟子たちの働きの中に共にいてくださるようになられます。イエス様が約束されたように、イエス様がご自分の父のもとから送られる聖霊の中にイエス様も共にいて働いてくださるからです。イエス様のお姿はもう直接のかたちで見ることはできないでしょう。それは現代を生きている私たちも同じです。それでもイエス様は、今は聖霊の働きを通して弟子たちの中で、そして私たちの中で共に働いてくださっておられるのです。

 

これまで父である神様から遣わされてイエス様が地上で行なわれてきたことを、今度は弟子たちが行なっていくことになります。そして弱い人間である弟子たちが、この使命を果たすことができるように聖霊という神様からの力が与えられます。それまでの弟子たちは、もっぱら受け身だったかもしれません。話を聞くだけだったでしょう。イエス様が先頭に立たれ、弟子たちはその後についていきました。そしてこれからもイエス様が何でもしてくださるだろうと思っていました。しかしイエス様の思いはそうではありませんでした。皆がキリストの証し人になること。イエス様が人々を救うためになさったことを弟子たちもそして私たちも継続していくということです。そしてそれは、決して人間の力だけではできません。私たち一人ひとりに聖霊が注がれて、私たちが聖霊に包まれてはじめてその使命を生きることができます。

 

イエス様を置いて逃げてしまった弟子たち、それでもイエス様から聖霊を受けることで、神様の愛を生きる者に変わっていきました。イエス様が歩まれた道と同じ道を歩むようになり、最期は命を捧げるまでになりました。ここで私たちにとって大事なことは、それでは私たちは弟子たちと同じようにその聖霊を受けてどのような働きを行っていったらよいかということでしょう。聖霊を受けたからといって、私たちが果たすべきこと、行うべきことが手に取るように示されるということではありません。私たち一人ひとりが祈りのうちに、聖霊に満たされながら、自分が行うべきことを見出していくということです。パウロがガラテヤの教会への手紙で書いているように、霊の結ぶ実は愛であり、喜び、平和、寛容、親切、善意、誠実、柔和、節制です。愛、喜び、平和、寛容、親切、善意、誠実、柔和、節制。このような実を結ぶような働きを私たちが大事にしていくこと。

 

私たちはよく、霊の識別という言葉を使います。霊の識別とは、自分の中に働く聖霊と悪霊の働きを見分けていくことです。私たちは瞬間、瞬間に聖霊と悪霊の働きを見分けることはできないかもしれません。それでも何かを行った後で、自分の心に残っている余韻で見分けることができます。自分の中に喜びと平和、寛容や親切、善意、誠実を行うことを喜ぶ気持ちが残っているなら、それは自分が聖霊の働きを大事にして歩んだことの証しになるでしょう。逆に自分の心の中に、極度な疲れ、イライラや自分を落ち込ませるような気持ちが尾を引いているとしたら、それは聖霊ではなく悪霊の働きに自分が聞き従って歩んでいたことの印となるものでしょう。聖霊はいつも私たちを励まし、勇気づけるように働いてくださいます。私たちが聖霊の働き、呼びかけに気づいて、その働きに自分を合わせて歩んでいくなら、きっと心に喜びと平和、そしてまた頑張ろうという気持ちが残るでしょう。

 

今日、聖霊降臨という大きな主日を祝っている私たちが、日々聖霊の注ぎを願い、聖霊に満たされることを大事にして歩むことを願いたいです。そして聖霊降臨という出来事を何か特別な日の出来事ではなく、私たちにとって毎日が聖霊降臨なのだと思うことができたら幸いだと思います。そのような心でいつも歩んでいくことができるように祈りたいです。

 

 

 

 

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年3月30日 四旬節第4主日

ルカ15:01-3、11-32   このたとえ話の中心は何といっても父の姿です。その姿を見つめ心に刻むだけでもよいのです。弟がしてしまったこと、また兄の態度がどうであるかということに目をやるよりも、ひたすらこの父の姿と心に目を向けたいです。父は何一つとがめませんでした。甘や...

 
 
 
2025年3月23日 四旬節第3主日

ルカ13:1-9   私たちは、災害や病気、様々な不幸に直面する時、それを人間の罪の結果だとするとらえ方をします。また神様がおられるのなら、なぜこんな悲惨なことをお許しになるのだろうかと、災害や禍をあたかも神様の意志で行われているかのように見る傾きもあります。しかし、実際に...

 
 
 
2025年3月16日 四旬節第2主日

ルカ9:28b-36   イエス様は度々弟子たちに御自分が受ける受難について予告しておられました。ご自分がエルサレムで多くの苦しみを受けて、殺されることになっていること。弟子たちはそれを聞いた時、大きなショックを受けたでしょう。そして不安と恐れも感じたでしょう。そのような中...

 
 
 

Comments


© 2020 by Totsuka Catholic Church. Proudly created with Wix.com

244-0002 横浜市戸塚区矢部町641

(TEL)045-881-8882

(FAX)045-865-2026

bottom of page