top of page

2021年9月5日 年間第23主日

  • 執筆者の写真:  カトリック戸塚教会
    カトリック戸塚教会
  • 2021年9月5日
  • 読了時間: 3分

マルコ07:31-37 年間23主日(2021年9月5日)


今日の福音の中心となるイエス様の言葉は「エッファタ」「開け」という言葉だと思います。イエス様のもとに連れて来られた人は、耳が聞こえず舌の回らない状態でした。耳が聞こえず、舌が回らないなら、人が何を話しているかも聞こえず、また自分で話すこともできません。目は見ることができていたでしょうから、人の動きは見ることができても、人との対話、交わりからは切り離された状態だったと思います。人が何を話しているか聞こえない、わからない、そして自分の思いを伝えることもできない。それはとても孤独でつらい状態の中で生きることだったと思われます。その耳が聞こえず、舌が回らない人の状態をご覧になったイエス様は、その人に向かって、「エッファタ」「開け」という言葉をもってその人を不自由さから解放されます。この「エッファタ」開かれるということは、単に肉体的な機能の回復ということ以上に、内的、霊的な意味が込められていると思います。私たちは、体の機能が正常に働いていても、神様が示される真実を見ることができる開かれた目、神様が語られる真理の言葉を聞くことができる耳、そしてそれを語ることができる口を持っているとは言えないからです。私たちは誰もがその意味で、イエス様から「エッファタ」「開け」という言葉をかけられる必要性を持っています。


私達は人生の最後の時まで真実に開かれて生きることができるように、祈り続けなければなりません。開かれるとは、ただ自分を不自由にしていた妨げから解放されるということだけではなく、自分の心がどこかで閉ざされていたり、また人との関係が切れてしまっているとき、その状態が修復されることも含まれます。このイエス様のもとに連れて来られた人は、今まで人との交わりを作ることが簡単ではなかったと思います。しかし、イエス様の慈しみと恵みに満ちた業を通して、その妨げが取り除かれ、人との交わりを回復できるようになりました。イエス様がなさった癒しのねらいは、その人の中にある妨げを取り除き、その人が真に自由になって、人との温かな交わりの中に生きることができることにあったと思います。何かに閉ざされた状態から真に開かれた状態へ解放されていく。そこに本当の救いがあります。


耳が聞こえず、口もきけない人の苦しみと悲しみ、そして闇。 他の誰も救うことのできなかったこの人の悲しみと闇を人々はイエス様にぶつけていきます。そしてイエス様は人々の願いを拒まれませんでした。そうだとしたら、私たちもこのイエス様に近づいていくことが大事ではないでしょうか。このイエス様に心を開き、自分のかかえる悲しみ、闇を伝えていくこと。その私たちの信じて近づく態度の中に神の業は示されます。現代はイエス様の時代と違ってもう奇跡は起こらないと思う人が多いかもしれません。しかし信じる態度でイエス様に近づき、自分もイエス様に結ばれて懸命に歩んでいくなら、私は自分の中に、そして周りに奇跡を現代でも見出すことができるように思います。それは小さな出来事かもしれません。しかし自分の生き方を勇気づけてくれるような出来事は私たちの身近に起こっているのだと思います。それを見いだせる目を持ってこれからの日々を歩んでいきたいです。私たちも心を閉ざしている様々なものから解放され、神様と人々との真の交わり、その喜びを生きることができるように、今日、「エッファタ」という力強いイエス様の言葉を聞いた者として祈りたいです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年10月19日 年間第29主日

ルカ18:1-8   イエス様は、気を落とさずに絶えず祈らなければならないことを教えるために、今日の福音のたとえ話を話されました。ここでのイエス様が求めておられる絶えず祈る祈りとはどのような祈りでしょうか。   私たちはふつう祈りと聞くと何かを願うことだととらえがちです。また祈りでなくても、教会に来ることを考えるとき、多くの人が教会を訪れるのは、やはり自分の願いを神様に聞いていただきたいというのが

 
 
 
2025年10月12日 年間第28主日

ルカ17:11-19   重い皮膚病を患っていた10人の人がイエス様によって清められます。重い皮膚病は特に苦しみが大きいものです。私は以前、修練者だった時、静岡県御殿場にある神山復生病院で、1ヶ月の実習をさせていただいたことがあります。そこで療養されている人々との出会いの中...

 
 
 
2025年10月5日 年間第27主日

ルカ17:5-10   イエス様は畑で働く僕が仕事を終えて帰ってきた後、その僕が自分を雇ってくれている主人の夕食の準備をすることを話されます。畑で仕事をして疲れて帰ってきて、さらに続けて主人の夕食の準備を僕がすることは、きっと重労働だったでしょう。でもイエス様は、僕は自分に...

 
 
 

コメント


© 2020 by Totsuka Catholic Church. Proudly created with Wix.com

244-0002 横浜市戸塚区矢部町641

(TEL)045-881-8882

(FAX)045-865-2026

bottom of page