top of page
検索

2023年4月16日 復活節第2主日

  • 執筆者の写真:  カトリック戸塚教会
    カトリック戸塚教会
  • 2023年4月15日
  • 読了時間: 4分

ヨハネ20:19-31


イエス様が十字架につけられて息を引き取られた後、弟子たちは恐怖におびえ、1つの家に閉じこもって、中から戸に鍵をかけて災いが過ぎ去るのを待っていました。町の中ではイエス様の仲間を探し出して捕らえようとしていたかもしれません。そのような状況の中で弟子たちはおびえ、戸に鍵をかけて閉じこもっていたのです。そんな弟子たちの中に、復活されたイエス様が現れ、弟子たちの真ん中に立たれます。そして弟子たちへの最初の言葉が「あなたがたに平和があるように」という言葉でした。イエス様を捨てて逃げてしまった弟子たちにイエス様が語られた最初の言葉は彼らの弱さを責めるものではありませんでした。彼らの平和を願ってくださる言葉でした。弟子たちは、そのイエス様の言葉を聞いてどんなに喜んだでしょう。そしてそのイエス様の言葉によって勇気づけられました。そして喜びに満たされました。それまで弟子たちが求めていたのは、あくまで自分たちの身の安全だったでしょう。「弟子たちはユダヤ人を恐れて」とあるように自分たちの主であるイエス様が捕えられ殺されてしまった。自分たちにもどんな危害が及ぶか分からない。弟子たちはその恐怖におびえ、家に閉じこもり、中から鍵をかけて災いが過ぎ去るのを待っていたのだと思います。しかし、本当の平和は鍵をかけて閉じこもるところにはありません。いくら鍵をかけても心が恐れでいっぱいになっているなら平和はありません。本当の平和は恐れではなく、イエス様がいつも共にいてくださることを体全体で感じるところから来ます。復活されたイエス様と、心から出会う体験をしていく中に平和があります。


自分たちが信じて従っていたイエス様が十字架の死で終わってしまったのではなかった。十字架の死を経て復活されたのだ。それはイエス様がなさったこと全てが正しいものだったことを証明する出来事だった。そしてこれからはイエス様がずっと私たちの中にいてくださることを指し示すものでした。イエス様はもういなくなられない。姿は目で見ることができなくなってもずっと私たちの中にいてくださる。イエス様が復活されたとはそのことを表しているということです。その復活されたイエス様は、弟子たちに「父がわたしをお遣わしになったように、わたしもあなたがたを遣わす」とおっしゃいます。そして彼らに息を吹きかけて「聖霊を受けなさい」と言われます。復活されたイエス様と共にいるとは、イエス様が送ってくださる聖霊に包まれることです。そして聖霊に包まれるとは、イエス様が御父から遣わされたように、私たちも遣わされる、派遣されることを表します。イエス様は私たちを真のいのちに導くために、聖霊を送られ、その聖霊は私たちを本当の平和を生きるために送り出します。復活祭の喜びを祝うということも、その喜びに閉じこもることではなく、イエス様が望んでおられる、私たちが聖霊に包まれ遣わされた者になっていくということです。


弟子の一人であったトマスは、復活されたイエス様が弟子たちの中に現れられた時、そこに一緒にはいませんでした。それゆえに「あの方の手に釘の跡を見、この指を釘跡に入れてみなければ、また、この手をそのわき腹に入れてみなければ、わたしは決して信じない」と語ります。しかし復活されたイエス様はそのトマスにも現れてくださり、「あなたの指をここに当てて、わたしの手を見なさい。また、あなたの手を伸ばし、わたしのわき腹に入れなさい。信じない者ではなく、信じる者になりなさい」と言われます。信じない者ではなく、信じる者になること。復活されたイエス様は今も、私たちの中におられます。その姿を直接見ることができなくても、私たちが信じて、復活されたイエス様とつながっていくなら、イエス様は私たちを通してすばらしい業を行ってくださいます。信じるとは、復活されたイエス様が今も私たちを通して働いてくださり、私たちが真の平和に包まれるように導いてくださることを信じることです。


ミサの最後に「行きましょう、主の平和のうちに」と司祭は呼びかけます。ミサはいつも平和の歩みへの派遣です。私たちがその言葉を聞くとき、いつも復活されたイエス様が共にいてくださる平和に満たされて、日々を歩んでいくことができるように祈っていきたいです。イエス様は今も私たちに聖霊を送り、派遣へと導かれます。私たちもそのイエス様の呼びかけに大きく応えていくことができますように努めていきたいです。





 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年4月6日 四旬節第5主日

ヨハネ8・1-11   出エジプトという出来事は、イスラエルの民にとって自分たちの先祖が体験した苦しいエジプトの地から神の大いなる業によって脱出することができたこと、その体験がイスラエルの人々にとって神様を讃え、賛美する信仰の大きな土台となっているということです。今日の第一...

 
 
 
2025年3月30日 四旬節第4主日

ルカ15:01-3、11-32   このたとえ話の中心は何といっても父の姿です。その姿を見つめ心に刻むだけでもよいのです。弟がしてしまったこと、また兄の態度がどうであるかということに目をやるよりも、ひたすらこの父の姿と心に目を向けたいです。父は何一つとがめませんでした。甘や...

 
 
 
2025年3月23日 四旬節第3主日

ルカ13:1-9   私たちは、災害や病気、様々な不幸に直面する時、それを人間の罪の結果だとするとらえ方をします。また神様がおられるのなら、なぜこんな悲惨なことをお許しになるのだろうかと、災害や禍をあたかも神様の意志で行われているかのように見る傾きもあります。しかし、実際に...

 
 
 

Comments


© 2020 by Totsuka Catholic Church. Proudly created with Wix.com

244-0002 横浜市戸塚区矢部町641

(TEL)045-881-8882

(FAX)045-865-2026

bottom of page