top of page
検索

2023年12月24日 待降節第4主日

  • 執筆者の写真:  カトリック戸塚教会
    カトリック戸塚教会
  • 2023年12月23日
  • 読了時間: 4分

ルカ01:26-38

 

天使はマリア様に「おめでとう、恵まれた方。主があなたと共におられる」と言います。ある人が神様から恵まれるとは、何か特別な賜物とか贈り物を贈られるということではなく、神様のまなざしが注がれることであると言われたことがあります。神様がまなざしを注いでくださる、自分に目を留めてくださる、それが恵みなのだと。マリア様はお告げを受けられた時、それが何を意味するか正直よくわからなかったと思います。これから自分の身に何が起こるのだろう。そして自分はどうなるのだろう。それが正直なマリア様の心だったと思います。しかし、神様を誰よりも大切にされていたマリア様がなさった返事は、神様が自分にお望みになられるのであれば、自分がそれを全て理解したとか、納得したからではなく、神様の望み、お考えのままに事が運ばれますようにというものでした。神様が望まれるのであれば、私ができることはそうなるように自分を差し出していくという態度。私たちの生活の中にも似たようなケースはたくさんあると思います。こうすることによってこの先どうなるか自分でもわからない。今日そして明日どうなるか。しかし神様はそれでも御自分の言葉に従って、そして御自分の導きを信じて歩んできてくれる人を求めておられる。大切なことは、どうなるかわからなくても神様の導きを信じて歩む。神様の言葉に従って歩む。そして自分としてできる精一杯のことを捧げることだと思います。そして一日を終える時、自分で自分の一日を振り返り、今日一日自分として精一杯歩めたと思えることが神様の目にも尊く写るということです。

 

神様はこの世で救いの業をなさるとき、必ず人間の協力を求められます。神様はご自分だけで救いの業をなさることを望まれない方です。マリア様も、ヨセフ様も、そして洗礼者ヨハネも、皆人間として神様の救いの業に協力した人たちです。そして彼らに共通しているところは、深い信仰です。神様への深い思いと尊敬です。そしてそのために自分を差し出していく、道具となっていく生き方をしたということです。神様の救いの業への協力は、もう2千年前で終わってしまったのでしょうか。私たちのあり方や姿を見ていると、無意識のうちにそのような態度になってしまっている感じがします。自分はただ受けるだけ、恵みを待つだけという態度を取っていないでしょうか。自分の方から何か神様に捧げていく、神様の救いの業に自分で協力できることを探していく、そのような積極的な姿を取っていきたいと願います。

 

現代という時代においても、マリア様と同じように神様からの呼びかけがなされていると思います。ただ私たちの耳がそのことを聞くことができていないのだろうと思います。心の中が自分のこと、自分の思い煩いで一杯になって、また世の中の雑音で耳がふさがってしまっているからかもしれません。「おめでとう、恵まれた方。主があなたと共におられる。」という天使の言葉は、私たちにも向けられています。神様は私たちが気がつかなくても、私たちと共にいてくださる方です。そのことを少しでも心の中で、また生活の中で実際に感じられる恵みを願いたいです。

 

毎日の生活の中には、いろいろな出来事があります。その出来事やその背景の中に神様が共におられ、私たちに救いの呼びかけをしてくださっています。そのことに心をとめることができること。その呼びかけを聞き取っていくことができることを祈り求めたいです。出来事の中に神様が共にいてくださることと、私たちを支えながら同時に呼びかけ、うながしも与えてくださっていることを感じ取って、その呼びかけに応えていきたいです。人間の弱さを身に帯びつつも、神様が救いのみ業を成就していく上での道具となり、働き手に自分がなっていくということ。「わたしは主のはしためです。」と自分の姿を素直に見つめたマリア様のように、私たちも神様の前での自分の姿を見つめ、神様の思いが自分のうちに実現していくように祈りたいです。人間の人生として、神様に祝福された歩みこそ、一番幸せな生き方だと言えます。そのような歩みを大切にしていきたいと思います。

 

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年3月30日 四旬節第4主日

ルカ15:01-3、11-32   このたとえ話の中心は何といっても父の姿です。その姿を見つめ心に刻むだけでもよいのです。弟がしてしまったこと、また兄の態度がどうであるかということに目をやるよりも、ひたすらこの父の姿と心に目を向けたいです。父は何一つとがめませんでした。甘や...

 
 
 
2025年3月23日 四旬節第3主日

ルカ13:1-9   私たちは、災害や病気、様々な不幸に直面する時、それを人間の罪の結果だとするとらえ方をします。また神様がおられるのなら、なぜこんな悲惨なことをお許しになるのだろうかと、災害や禍をあたかも神様の意志で行われているかのように見る傾きもあります。しかし、実際に...

 
 
 
2025年3月16日 四旬節第2主日

ルカ9:28b-36   イエス様は度々弟子たちに御自分が受ける受難について予告しておられました。ご自分がエルサレムで多くの苦しみを受けて、殺されることになっていること。弟子たちはそれを聞いた時、大きなショックを受けたでしょう。そして不安と恐れも感じたでしょう。そのような中...

 
 
 

Commentaires


© 2020 by Totsuka Catholic Church. Proudly created with Wix.com

244-0002 横浜市戸塚区矢部町641

(TEL)045-881-8882

(FAX)045-865-2026

bottom of page