top of page

2023年11月26日 王であるキリスト

  • 執筆者の写真:  カトリック戸塚教会
    カトリック戸塚教会
  • 2023年11月25日
  • 読了時間: 4分

マタイ25:31-46


イエス様が示される行動の基準は明確です。飢えている人、渇いている人、宿がなく、着るものがない人、病気の人、牢にいる人に愛を示していくこと。でもそれを私たちの日常に当てはめて実行しようとするとそう簡単にはいかないと感じることがたくさんあるように思います。イエス様が望まれる「飢えている人を食べさせ、渇いている人を飲ませ、旅をしている人に宿を貸し、裸の人に着せ、病気の人を見舞い、牢にいる人を訪ねること」を、文字通りそのまま行うことができ、自分はイエス様の言葉通りに行うことができていると感じられるならとてもよいかもしれません。しかし、現代の日本という状況の中でイエス様の言葉をそのまま行うことがそう簡単なことではないことは誰もが実感していると思います。私たちは、それでもこの難しい社会の中で、何らかのかたちでイエス様の呼びかけに応えられるように知恵を集めることが求められているでしょう。


イエス様がこの最後の審判の話をなさったのは、最終的に私たちは神様からどのような価値基準で私たちの一生が計られるのか明らかにしようとなさったからだと思います。神様は何を基準として私たちの一生を計られるのでしょうか。何が神様の前で価値があるのでしょうか。このイエス様の話からわかるのは、神様の前で唯一価値があるのは、小さき人々への愛だけであるということです。神様が人間の一生を計られる時、その基準はただ一つで、愛の業を生きたかどうかということ。そこに集約されるということ。私たちはそのことを受け止めながらも日々の生活の中でそれをどう行っていったらよいか、日々苦労しているのかもしれません。でも私たちはその愛の業を大きく考える必要はないのかもしれません。日常の小さな事に愛を込めていく。疲れている人、苦しんでいる人に優しく微笑むだけでも愛を表すことになります。そしてその愛の業、行いを決して自慢することなく、謙虚に普通のことをしただけだと思うこと。そのような心の態度を神様は喜んでくださるということ。


イエス様が示された究極のメッセージは「私の兄弟であるこの最も小さな者の一人にしてくれたことは、私にしてくれたのである」というメッセージです。私たちが苦しんでいる人、助けを必要としている人に行ったことが、イエス様に対して行ったことと同じになる。イエス様は苦しんでいる人々の中にいて、私たちの愛の行いを待っておられる。それがイエス様のメッセージであるということです。マザーテレサもこのイエス様の言葉を大事にされた方です。「私の兄弟であるこの最も小さな者の一人にしてくれたことは、私にしてくれたのである」というイエス様のことばを日々受け止めて、日々出会う人々との関わりを通してイエス様と出会っていかれたのがマザーテレサでした。貧しく苦しみの中にある者の中にイエス様はおられる。

そのイエス様を愛すること。


「この最も小さい者」とは、わたしたち周りで助けを必要としているすべての人を指します。その人々と自分はどう関わることができたのか、そのことが最終的に神様の前で問われることなのだということです。わたしたちは、目の前の苦しむ人の中に、イエス様ご自身の姿を見ようとします。それは、イエス様ご自身が苦しみを引き受け、その苦しみの中を歩んでくださったからです。目の前の人を愛することが難しく感じるとき、そこにイエス様の姿を見ることができるように祈りたいです。そして、そのイエス様を愛することができるようにその力と恵みを祈り求めたいです。


神様が私たちの人生の歩みを計られる基準は、どのように愛を生きることができたか、そのことに集約されます。私たちが神様の思いに応えてこの人生を歩むことができるためにも、私は一人ひとりイエス様とつながることが大事だと思います。毎日イエス様に呼びかけ、語りかけ、共にいてくださること、共に働いてくださることを祈り続けることです。イエス様は必ずその祈りに応えてくださる方です。それを信じて、私たちもこの世の歩みを終えて神様の元に迎えられる時、忠実なよい僕だ、よくやったと言ってもられるようになっていきたいと思います。




 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年10月12日 年間第28主日

ルカ17:11-19   重い皮膚病を患っていた10人の人がイエス様によって清められます。重い皮膚病は特に苦しみが大きいものです。私は以前、修練者だった時、静岡県御殿場にある神山復生病院で、1ヶ月の実習をさせていただいたことがあります。そこで療養されている人々との出会いの中...

 
 
 
2025年10月5日 年間第27主日

ルカ17:5-10   イエス様は畑で働く僕が仕事を終えて帰ってきた後、その僕が自分を雇ってくれている主人の夕食の準備をすることを話されます。畑で仕事をして疲れて帰ってきて、さらに続けて主人の夕食の準備を僕がすることは、きっと重労働だったでしょう。でもイエス様は、僕は自分に...

 
 
 
2025年9月28日 年間第26主日

ルカ16:19-31 今日は「世界難民移住移動者の日」で、そのために献金が捧げられます。この世界で難民として、また自分の故国を離れて移住せざるを得ない人々の抱える問題の多くは貧困だと思います。生きてゆくこともままならない貧困のゆえに移住・移動しなければならない人々。富める国...

 
 
 

コメント


© 2020 by Totsuka Catholic Church. Proudly created with Wix.com

244-0002 横浜市戸塚区矢部町641

(TEL)045-881-8882

(FAX)045-865-2026

bottom of page