top of page
検索

2022年10月30日 年間31主日

  • 執筆者の写真:  カトリック戸塚教会
    カトリック戸塚教会
  • 2022年10月29日
  • 読了時間: 4分

ルカ19:01-10


イエス様は言われます。「人の子は、失われた者を捜して救うために来たのである」。私たちは皆イエス様の目から見れば失われた者です。ザアカイという人がいました。徴税人の頭であった人。ザアカイも自分も変わりたいと思っていたかもしれません。でも自分の力だけで生き方を変えることはできませんでした。そんな時、イエス様が近くに来られることを聞いて、イエス様をどんな人か見てみたいと思います。でも背が低かったから木に登ったと書かれています。そんなザアカイにイエス様のほうが声をお掛けになります。「ザアカイ、急いで降りて来なさい。今日はぜひあなたの家に泊まりたい」。ザアカイの心の中にある、人にはわからない苦しみ寂しさを見つめられるイエス様は、私はあなたが徴税人であっても、また皆からどう思われていても、私のあなたへの思いは変わらない、私はあなたの心の友だよ。それがイエス様の姿でした。


ザアカイは今まで人からそんなふうに思われたことはなかったかもしれません。そのような人のやさしさ、自分を大事にされる経験をしたことがありませんでした。ザアカイは素朴にうれしかったのだと思います。イエス様から今日、あなたの家に泊まりたいと言ってもらえたこと。それは、私はあなたを大切に思っているというしるしでした。イエス様を自分の家に迎えいれたザアカイは変わります。何倍にして人に返しますと言えるようになります。今まで人から受けるばかりだったザアカイが、人に与える幸せを知る人に変わります。そしてイエス様は「今日、この家に救いが訪れた」とおっしゃいます。救いとは、心が死んだような状態の生き方をしていた人が、新しくいのちを吹き返すことです。


イエス様は「私は失われた者を捜して救うために来た」と言われます。そこには救いが、人間が、本来あるべき状態を失って、死んだも同然になっている状態から、真のいのちを生きる姿に立ち戻ること、そこに招かれるのがイエス様がなさる業であるということです。長い間人から白い目で見られ続けてきたザアカイが、はじめてあたたかなまなざしにつつまれました。それがイエス様のまなざしであったのです。私たちもイエス様に願いたいです。私たちもザアカイと同じようにイエス様と出会うことを通して自分が真に変わることができますようにと。そして真のいのちを生きることができますようにと。世間からつまはじきにされていた人に対して、あたたかくそして時には力強く接していかれたのがイエス様でした。そのイエス様の姿の中に、当時の人々とはちがうやさしさ、あたたかさ、そして力強さがあったということです。


あたたかい交わりへの渇きは誰にでもあります。理解されたい、受け入れられたい。人から肯定されたい。しかし、そのような思いがなかなか実現しないこともあります。本当の友を持ちたい。自分のことを分かり、受け止め、共に歩んでくれる友を持ちたい。私たちはなかなか心を通じ合わせることができる真の友を持つことができません。一緒に働いたり、活動する仲間はいるかもしれません。でも心が通じ、共通の思いで生きることができる仲間や友はそう簡単には得られません。そのような中でイエス様を自分が心から話せる方として、自分の心の中に保つことができたらどんなにすばらしいでしょう。心を通して何でもイエス様に伝え、語りかけていく。今日あったこと、今自分の心の中にある思い、よいことも悪いことも何でも話していく。人には話せないことでもイエス様に伝えていく。そのようなイエス様と自分との交わりを大切にしていくなら、イエス様はきっと私たちの心に応えてくださるでしょう。ザアカイがイエス様に触れることで感じたこと。自分を変えることができるほどにイエス様の中にある深いものを感じ取ったということ。そのザアカイがイエス様から感じ取ったものを私たちも自分の心で味わうことができるように祈りたいです。


私たちが今日、こうやってミサを共に捧げていることの大事な目的は、私たちがイエス様の心にふれることです。そしてそのために私たちの方からもイエス様に向かって「イエス様、私は今日あなたにお会いしたいと思ってこのミサに与りました。私にとってあなたは、とても大切な方です。どうか私がイエス様のあたたかいまなざしを心で受けとめ、自分のあり方を見つめて変わっていくことができますように」そのように祈ることです。


これからいつも聖堂を訪れるとき、そして聖堂の中に入る時、心をイエス様に向けて、「イエス様、今日私はあなたに会いにきました。どうかあなたの心にふれさせてください」。そのような心からの思いをイエス様にまっすぐに向けることができたら、イエス様はどんなに喜んでくださるでしょうか。イエス様はそうやっていつもイエス様に心を向け、イエス様を大切にする人に必ず応えてくださいます。それは本当だと私たちは信じます。


 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年4月13日 受難の主日

ルカ19:28-40   今日、私たちは聖週間の最初の日、受難の主日を記念しています。受難の主日は、イエス様が天の父のみ旨に従おうとする熱意と、人々のために身を捧げたいという思いから、あえて苦しみが待っているエルサレムに向かって進んでいかれたその出来事を思い起こす日です。そ...

 
 
 
2025年4月6日 四旬節第5主日

ヨハネ8・1-11   出エジプトという出来事は、イスラエルの民にとって自分たちの先祖が体験した苦しいエジプトの地から神の大いなる業によって脱出することができたこと、その体験がイスラエルの人々にとって神様を讃え、賛美する信仰の大きな土台となっているということです。今日の第一...

 
 
 
2025年3月30日 四旬節第4主日

ルカ15:01-3、11-32   このたとえ話の中心は何といっても父の姿です。その姿を見つめ心に刻むだけでもよいのです。弟がしてしまったこと、また兄の態度がどうであるかということに目をやるよりも、ひたすらこの父の姿と心に目を向けたいです。父は何一つとがめませんでした。甘や...

 
 
 

Commentaires


© 2020 by Totsuka Catholic Church. Proudly created with Wix.com

244-0002 横浜市戸塚区矢部町641

(TEL)045-881-8882

(FAX)045-865-2026

bottom of page