top of page
検索
執筆者の写真 カトリック戸塚教会

2020年6月28日 年間第13主日

マタイ10:37-42 ミサ説教

主日のミサでは3つの聖書箇所が朗読されます。そして最初の第一朗読と福音箇所はある共通のテーマでつながっています。そして今日のテーマはもてなすということです。イエス様は言われます。「はっきり言っておく。わたしの弟子だという理由で、この小さな者の一人に、冷たい水一杯でも飲ませてくれる人は、必ずその報いを受ける。」イエス様の弟子に対して、冷たい水一杯でも飲ませてくれる人に、イエス様は報いを約束されます。それはイエス様から遣わされて働く弟子たちの使命が尊く、大事なものであるからです。第一朗読で読まれた列王記では、預言者エリシャをもてなした一人の裕福な婦人が登場しています。彼女はエリシャを引き止め、食事を勧め、小さな部屋を作ってもてなします。それはエリシャを聖なる神の人であることを認めているからです。そのような行いをした婦人に神はエリシャを通して子どもを授けるという祝福を与えられます。神様から与えられた使命を果たす人をあたたかく迎えもてなすこと。それは神様の思いにかなっています。そしてそうするのは、それだけ神様から遣わされた使命が重要なものであることを意味しています。その重要な使命とは神様の思いを語り伝えることです。

今日、私たちは福音を通してイエス様の言葉を聞きました。イエス様は言われます。「わたしよりも父や母を愛する者は、わたしにふさわしくない。わたしよりも息子や娘を愛する者も、わたしにふさわしくない。」誰にとっても家族は大切なものです。その家族を愛さなくてよいということでもありません。イエス様がおっしゃりたいのは、家族以上に一人ひとりがイエス様との関わりを大事にしなさい、なぜならイエス様との交わりを生きることが真の命を生きることになるからです。その生き方は、第二朗読のパウロのローマの教会への手紙にあるように、私たちが洗礼を受けたのは、キリストと共に新しい命に生きるためです。

イエス様は「自分の命を得ようとする者は、それを失い、わたしのために命を失う者は、かえってそれを得るのである」と言われます。イエス様のために命を失うとは、自分を第一にせず、自分の思いよりもイエス様の思いに聞き従う生き方をすることです。それによって人からばかにされたり、人からの無理解に苦しむことになっても、いつか必ずイエス様の復活の命に与り喜びに満たされる日が必ず来ることを信じて生きることです。イエス様は続けて言われます。「自分の十字架を担ってわたしに従わない者は、わたしにふさわしくない。」十字架を担うということはその生き方が楽ではないということを表しているでしょう。イエス様につながって自分の人生を歩む時、大きな苦しみを経験する。しかしその苦しみが大事なのだということです。多くの人が十字架のない人生を願うために教会を訪れたり、洗礼を希望するということがあるかもしれません。しかし神様のお考えは、私たちがイエス様を見つめ、イエス様と共に一人ひとりが担うべき十字架を担って歩むことなのです。

イエス様御自身は神の子として天の父から遣わされてこの世に来られました。それは罪の状態に縛られて不自由さの中であえいでいる私たちを引き上げ、救いへの道に連れ戻すためでした。そしてその究極の業が十字架上で御自分の命を捧げることでした。他にも方法があったのではないか。何もあのようなむごい苦しみをお受けになられなくてもと私たちは感じてしまいます。十字架なしで救いの業をなさればよかったのに。このような思いは当時の弟子たちも同じだったでしょう。神の子であり救い主である方が苦しみを受けて死ぬということなど誰も想像しませんでした。でもイエス様はそれをなさいました。イエス様にとって十字架を担うことは、そこに大切な意味を見出しておられたかたでしょう。そしてイエス様は私たちにも自分の十字架を担ってイエス様の後に従うことを望まれます。誰にも人生を歩む上で十字架がある。でも十字架は大切なのだ。その十字架の大切さを私たちはどう受け止めて自分のものにしていったらよいでしょうか。

私は以前、木でできた握りしめて祈るかたちの十字架を手に取ったことがあります。手のひらでちょうど握りしめることができるように作られている木の十字架。それをぎゅっと握りしめて祈っていると感じられることがある。伝わってくるものがある。たとえば病気で入院することになったとしても、病院のベッドの上でぎゅっと十字架を握りしめて祈る。またいろんな苦しみに出会うとき、十字架を握りしめて祈る。それを通して力をいただき、苦しみや困難に負けないで生きる。十字架を受け止めて生きることの大事さは理屈で説明できることではないでしょう。でもそこにイエス様が教えてくださった真の命を生きる大切な鍵があるということです。

つらくてどうしようもないとき、一歩も歩めないと思うときは、十字架に上げられたイエス様の姿に目を上げましょう。苦しくてどうしようもないその思いを十字架上のイエス様にうちあけましょう。イエス様はきっとわかってくださるでしょう。そして答えをくださるでしょう。イエス様は単に力に満ち、力ある業と奇跡だけを行うためにこの世に来られたのではありませんでした。最後はぼろぼろになり、小さき姿となって歩んでくださいました。私たちが信じ、希望をもって心を向けている方は、苦しみの重みを知っておられ、それを救いへと変えてくださる方です。

どんなに苦しいことがあっても、十字架を担って歩まれたイエス様の姿を思い出し、その姿を思って生きていきましょう。神様が私たちに求められるのは、苦しみが無くならなくても神様を見つめ、生き続ける。苦しみが無くなるから神様に心を向けるのではない。神様を信じて生きることは自分にとって苦しみ、十字架が伴う。それでも自分は神様を信じてついていきたいと思う。それが本当の信仰です。もう一度十字架の姿で示されたイエス様の思いに心を向け、そのイエス様の思いに応えていくことができるように祈りたいです。きっとイエス様は私たちの思いを受け止め、大きな救いの業に変えてくださるでしょう。

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2024年12月29日 聖家族

皆さんにとってこの1年はどのような1年だったでしょうか。そのことを静かに振り返ってみることはとても大事なことだと思います。毎年教会は、1年の最後の主日として聖家族の主日を祝います。イエス様が降誕された後、分かっている出来事としてあげることができるのは、まず当時の領主ヘロデ王...

2024年12月22日 待降節第4主日

ルカ01:39-45 待降節も4番目の主日を迎え、待降節のために用意された4本のろうそくも今日は4本とも火が灯されています。今年ももうすぐクリスマスの日を迎えます。待降節が始まる時、私たちはそれぞれ今年の待降節はどう過ごしたらよいかなどの思いがきっとあったと思います。自分は...

2024年12月15日 待降節第3主日

ルカ03:10-18   待降節は、英語では「アドベントAdvent」と言います。その意味は「到来」です。今日の福音で人々は洗礼者ヨハネに「わたしたちはどうすればよいのですか」と尋ねます。私たちもイエス様を迎えるために何を大事にしたらよいか、そのことを心に留めたいです。今日...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page